2013年10月31日
パネルシアター(動く紙芝居)の開催
長崎伝習所「ながさきで物語をつくろう塾」が創作した物語を
パネルシアターで披露します。中島川のあそびんぼ太郎とういう題です。
小さいお子さんは大喜びでしょう。
日時:平成25年11月16日(土) 14時~15時
場所:新興善メモリアルホール(長崎市立図書館横)
入場無料
パネルシアターで披露します。中島川のあそびんぼ太郎とういう題です。
小さいお子さんは大喜びでしょう。
日時:平成25年11月16日(土) 14時~15時
場所:新興善メモリアルホール(長崎市立図書館横)
入場無料

Posted by ランタナ at
08:42
│Comments(0)
2013年10月30日
まちあるき双六の会開催します。
和華蘭まち長崎~ながさきの詩歌(うた)に出会おう♪~
日時:平成25年11月10日(日)
集合場所:中央公園
受付時間:8:30~9:00(終了予定13:00)
参加費:1人300円
申込締切:11月3日(日)
http://nagasaki-sugoroku.jimdo.com/

日時:平成25年11月10日(日)
集合場所:中央公園
受付時間:8:30~9:00(終了予定13:00)
参加費:1人300円
申込締切:11月3日(日)
http://nagasaki-sugoroku.jimdo.com/

Posted by ランタナ at
08:36
│Comments(0)
2013年10月29日
職員Hの福島日記13
10月20日(日)、山形市にある山寺へ行ってきました。
山寺は、開山1100年の歴史を誇る名刹で、かつては松尾芭蕉も訪れています。
頂上までは1015段の石段があり、一段・二段と登ることにより煩悩が消滅すると言われています。
最後まで登るのは大変でしたが、日本最古のブナ材建造物「根本中堂」や、
日本三大灯篭の一つである灯篭が立つ「奥の院・大仏殿」など見所が多かったです。
天候はあいにくの雨だったものの、50年に一度御開帳の薬師如来坐像を見ることもでき、
とても貴重な体験をすることが出来ました。

(根本中堂)

(階段)

(奥の院・大仏殿)
山寺は、開山1100年の歴史を誇る名刹で、かつては松尾芭蕉も訪れています。
頂上までは1015段の石段があり、一段・二段と登ることにより煩悩が消滅すると言われています。
最後まで登るのは大変でしたが、日本最古のブナ材建造物「根本中堂」や、
日本三大灯篭の一つである灯篭が立つ「奥の院・大仏殿」など見所が多かったです。
天候はあいにくの雨だったものの、50年に一度御開帳の薬師如来坐像を見ることもでき、
とても貴重な体験をすることが出来ました。

(根本中堂)

(階段)

(奥の院・大仏殿)
Posted by ランタナ at
08:37
│Comments(0)
2013年10月28日
斜面地・過疎地区のデザイン
小浜・刈水エコビレッジ構想の事例に学ぶ。
日時:平成25年11月9日(土)15時~17時
場所:長崎大学環境科学部
講師:城谷耕生氏
日時:平成25年11月9日(土)15時~17時
場所:長崎大学環境科学部
講師:城谷耕生氏

Posted by ランタナ at
08:48
│Comments(0)
2013年10月27日
NPO向け講座のご案内
11月から県内各地で、5つの講座を予定されてます。
【1】広報スキル強化講座 11月2日(土)から(長崎・佐世保・諫早)
【2】運営スキル強化講座 11月9日(土)から(長崎・佐世保・諫早・島原)
【3】資金スキル強化講座 11月23日(土)から(長崎・佐世保・諫早・島原)
【4】運営・資金スキル総合講座 12月1日(日)から(対馬・五島・壱岐・長崎)
【5】NPO法人会計基準説明会 平成26年3月から (長崎・佐世保・諫早・島原・五島)
申込みチラシはコチラ →http://www.jade.dti.ne.jp/~sin-naga/
主 催:長崎県
企画運営:一般社団法人 長崎県中小企業診断士協会



【1】広報スキル強化講座 11月2日(土)から(長崎・佐世保・諫早)
【2】運営スキル強化講座 11月9日(土)から(長崎・佐世保・諫早・島原)
【3】資金スキル強化講座 11月23日(土)から(長崎・佐世保・諫早・島原)
【4】運営・資金スキル総合講座 12月1日(日)から(対馬・五島・壱岐・長崎)
【5】NPO法人会計基準説明会 平成26年3月から (長崎・佐世保・諫早・島原・五島)
申込みチラシはコチラ →http://www.jade.dti.ne.jp/~sin-naga/
主 催:長崎県
企画運営:一般社団法人 長崎県中小企業診断士協会




Posted by ランタナ at
10:10
│Comments(0)
2013年10月25日
第27回長崎ウーマンズ・ウォークラリー開催
今年は、中村六三郎にゆかりのある地を巡るコースとなっております。
また、今回は、男子解禁ということで男性の参加も可能となっております。
参加締切が、10月31日(木)《※メールは11月1日(金)》となっておりますので、
ご家族・ご友人などお誘いあわせのうえご参加いただきますようお願いいたします。

また、今回は、男子解禁ということで男性の参加も可能となっております。
参加締切が、10月31日(木)《※メールは11月1日(金)》となっておりますので、
ご家族・ご友人などお誘いあわせのうえご参加いただきますようお願いいたします。


Posted by ランタナ at
08:36
│Comments(0)
2013年10月24日
新大工町商店街ハロウィンパーティに集合
今週末、新大工町商店街内で「シーボルト通りのハロウィンパーティ」が開催されます。
お子さんには、お菓子がもらえるイベントやさまざまなストリートゲーム、
ハロウィン仮装コンテストなどが行われます。
26日にはVファーレンのヴィヴィくんもやってきますので、ぜひお越しください。
日時:10月25日(金)、26日(土)

お子さんには、お菓子がもらえるイベントやさまざまなストリートゲーム、
ハロウィン仮装コンテストなどが行われます。
26日にはVファーレンのヴィヴィくんもやってきますので、ぜひお越しください。
日時:10月25日(金)、26日(土)


Posted by ランタナ at
12:22
│Comments(0)
2013年10月23日
平和案内人を募集しています。
被爆の実相を多くの方々へ伝えるため長崎原爆資料館、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館や
被爆建造物等のガイドを行う「平和案内人」事業を平成17 年度より行っており、
現在 134 人がボランティアとして活動しております。
活動開始から 9 年目を迎え、長崎を訪れる修学旅行生を始めとして、利用者も年々増加
していることから、この度、下記のとおり平和案内人第 5 期生の育成講座を開講いたします。
申込み締切:11月1日(金)必着

被爆建造物等のガイドを行う「平和案内人」事業を平成17 年度より行っており、
現在 134 人がボランティアとして活動しております。
活動開始から 9 年目を迎え、長崎を訪れる修学旅行生を始めとして、利用者も年々増加
していることから、この度、下記のとおり平和案内人第 5 期生の育成講座を開講いたします。
申込み締切:11月1日(金)必着


Posted by ランタナ at
12:17
│Comments(0)
2013年10月22日
NPO応援フェア開催します。
長崎を元気にする、活動を支える寄付の手助け!
新しいNPO応援プロジェクトがスタート!
日時:平成25年11月2日(土)13時~16時
場所:「えきまえ」いきいき広場(長崎市大黒町3-1 交通会館3階)
http://npo-nagasaki.jp/publics/index/1/detail=1/c_id=3/page3=1/type014_3_limit=5/#page1_3_11
新しいNPO応援プロジェクトがスタート!
日時:平成25年11月2日(土)13時~16時
場所:「えきまえ」いきいき広場(長崎市大黒町3-1 交通会館3階)
http://npo-nagasaki.jp/publics/index/1/detail=1/c_id=3/page3=1/type014_3_limit=5/#page1_3_11

Posted by ランタナ at
12:00
│Comments(0)
2013年10月21日
芸術の秋、音楽に親しもう
今年から「マダム・バタフライフェスティバル」と称し、マダムバタフライ国際コンクールin長崎の
入賞者によるコンサートや、毎年恒例の「たのシックフェスティバル」を開催します。
その他、今年で6回目となる「長崎の唄、長崎の音」コンサートなど音楽を楽しんでいただける
企画が盛りだくさんです。
http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190001/191001/p024423.html





入賞者によるコンサートや、毎年恒例の「たのシックフェスティバル」を開催します。
その他、今年で6回目となる「長崎の唄、長崎の音」コンサートなど音楽を楽しんでいただける
企画が盛りだくさんです。
http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190001/191001/p024423.html






Posted by ランタナ at
08:42
│Comments(0)